ソアビル歯科医院 院長ブログ

都内のとある歯医者の徒然日記
日々の情景や、歯科にまつわる話し、歯科医療診療のご案内など多岐にわたる情報ブログ。院長鈴木の日々を綴っています。

"虫歯予防の話"の記事一覧

虫歯予防と歯周病予防では考え方が違いますが プラークが原因ということに関しては一致しています。 また、歯の健康を害する問題としては 1、プラークを主体とした虫歯や、歯周病 2、噛み合わせや、食いしばりなどによる歯にかかる過剰や余分な力 そこで、今のところで言えること 理想的な歯磨きの仕方、清掃方法は 1フロス、…
歯の健康を守るためには、リスクファクターの把握が重要です。 私たちの持つ専門知識を患者さんがそのまま実践していただければ、虫歯なんか簡単に予防できちゃうのに・・・ ですが、そんな簡単が難しいのです。 患者さんの日々の忙しさや、今まで築いてきた生活習慣を変化させる難しさを 我々は痛感しております。 もっと磨けば・・もっと食習…
さて、過去2回にわたる 1、だ液検査とは? 2、どんなことをするの? 第3回目は、結果はどう出るの? 採取した唾液中に含まれたむし歯菌を培養して実際に見ていただきます ミュータンス菌の量 ラクトバチラスの量 また、 ・唾液がどのくらいの力を持っているか ・食生活習慣 ・フッ素の使用回数 …
❶キットを準備する ❷ワックスを1分間噛んでもらう ❸ミュータンス菌を採取する(デントカルトSMを使用) ❹ワックスを5分間噛んでもらい、唾液の量をはかる ❺唾液緩衝能を調べる(デントバフストリップを使用) ❻ラクトバチラス菌を採取する(デントカルトLBを使用) ❼定温器に保存 検査の内…
自分がなぜ繰り返しむし歯になってしまうのか、本当の原因や予防方法を知りたいと思っていませんか??? 10代〜20代〜30代〜40代 50代〜60代〜70代〜80代 と歯をだんだんと失っていく様子がよくわかります。 (引用 デンタルハイジーン) これから虫歯予防をしていく上で欠かせない検査 それ…

プロフィール

名前:
ソアビル歯科医院
年齢:
48
性別:
男性
職業:
歯科医師
ウェブサイトURL:
https://www.soar-dc.com
メールアドレス:
info@soar-dc.com
読者メッセージを送る
  
  
  
  
  
  
1
2
3
8
10
11
12
14
15
16
17
18
19
20
21
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  
  
  
  
  

最近のコメント

商品紹介