筑波山登山〜つくばエクスプレス〜神社〜つつじヶ丘〜キャンプ場〜男体山 周回コース編2025.2.11
2025年2月11日火曜祝日
八潮駅を使ってみた。普段使わないため
若干迷って
予定の時刻に乗ろうと思ってた電車の扉が目の前で閉まる・・・
OMG
仕方なく
次の電車を寒い中15分ほど待つ。
普段は山の中で見ていた景色を
本日は電車から望む
徐々に筑波山が見えてきた
学園都市駅に来ると
くっきりと見える
筑波山行きの
シャトルバス
平日は、6時55分
土日祝日は7時10分
だ、
バスの件、乗せましたが
弟に迎えにきてもらってました笑
つくばエキスプレス駅から
22kmほどあるため20〜30分車を走らせます
すでに7時を過ぎ
今日のスタートは7時30分
神社の駐車場に車を止め
40分ほどで
つつじヶ丘、いつもの駐車場
今日は、筑波山の北側のコースを回ります
キャンプ場に向かいます
北側は寒く、滝が凍ってます
至る所のトイレが閉まってます
注意が必要です。
冬季は、凍ってしまうため
キャンプ場からのコースはまだ雪が残ってる
油断すると滑ってしまいそうな感じ
ゆっくりと進みます
女体山山頂は、数名がいます。
今日は非常に空気が澄み切っていて遠くまで見えました
何やら、、、
どでかいレンズを構えた人たちの群れに遭遇
何してんだろうと、目線を向けると
鳥を撮ってました!!
山頂に9時頃着くとケーブルカーが動いてました
山頂にはバーナーエリアがあり、
時間制限で火を使えるようです
さて、これから男体山へ
7時半の登山開始から3時間経過
今日は、だいぶ日が登ってます
この時間になると、たくさんの登山客が
登ってきます。
いつも、5時から登ってるから
7時の登山客にも
「何時から登ってるの?とよく聞かれます」
みゆきが原コース
中間地点
疲労が溜まってきた足に
最後の試練
この辺で転けたんだなー
登山入り口に戻ってきました
約4時間の旅程です
最近は、帰り際モツ煮を食べるのが通例になりつつあります
なぜ、山を登るのか??
それは、モツ煮を食べるため
帰りは、また電車で。
筑波の駅でふきのとうが売ってたんで
買って帰りました
春はもうそこまでやってきてます
2025.2月11日
ソアビル歯科医院 https://www.soar-dc.com
この記事へのコメント