七夕〜7月の折り紙

当医院では、毎月テーマを決めて折り紙を折ってくれるスタッフがいます。

今月は七夕


明日7月7日は「七夕」

IMG_7742.JPG




IMG_7741.JPG



七夕の伝説は、中国の古い伝説に由来しています。


 


伝説の中心には、牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星(しょくじょせい)という2つの星に関する物語があります。


 


以下にその伝説を簡単にまとめます。


 


伝説によれば、


 


牽牛星は牛飼いの仕事をしている牛飼いの若者であり、


 


織女星は天界の織姫でした。


 


牽牛星と織女星は恋に落ち、


 


結婚しましたが、


 


その結婚は神々の怒りを買い、


 


二人は別々の場所に追放されてしまいます。


 


牽牛星は天の川と呼ばれる広大な川の東岸に住み、


 


織女星は西岸に住んでいました。


 


二人は別々の場所で寂しく過ごし、


 


互いに会うことができませんでした。


 


しかし、


 


天の川の神様は二人の願いを聞き入れ、


 


毎年7月7日になると、


 


一年に一度だけ二人が再会できる日を許しました。


 


この日が七夕とされています。


 


牽牛星と織女星は天の川を渡るために鵲(かささぎ)という鳥の橋を使い、


 


再会を果たすのです。


 


この伝説は、


 


七夕の日に願い事をする短冊を飾る習慣や、


 


牽牛星と織女星の再会を象徴するイベントなどにも反映されています。


 


七夕は、日本や中国などのアジアの国々で広く愛され、祝われている行事です。



この記事へのコメント