コロナに負けない免疫力・歯磨き入門編★子供編




患者さんリスクや特徴に合わせた歯ブラシの選び方!


子ども


歯が生え始めた~2歳 


離乳食開始の生後6ヶ月から歯磨きスタートです。


下の前歯が生え始めは子ども用歯ブラシでも大きく感じます。


そんな時期は小さな1歯用ワンタフトがおすすめ!



奥歯が生えてきたら子ども用ハブラシでも構いません。


保護者の仕上げ磨きや、親やご兄弟が磨く姿を見せると嫌がりにくくなりますよ!


 


3~5歳 乳歯列完成期!


ヘッドの小さな子ども用ハブラシがおすすめ!


この頃になると、朝や食後、寝る前に歯磨きをすることに慣れてきます。



必ず保護者の仕上げ磨きもお願いします!


 


6~12歳 乳歯、永久歯の交換期!


ヘッドの小さい小学生用ハブラシがおすすめ!


6歳臼歯が生え始めは背が手前の乳歯よりも低いです!


ハブラシを横から入れる1本磨きがおすすめ。



 


小学3~4年生までは保護者の仕上げ磨き大切です。


高学年では自分だけで磨くことは難しいので、前歯を爪楊枝などでこすって保護者の心温かい♡チェックもお願いします。


12~17歳 歯磨き苦手な子(歯肉炎傾向)→ルシェロハブラシP-20Mピセラ


 


       歯磨き丁寧な場合バトラ#025NEO Mなどヘッド小さな大人用おすすめ!


 


 親の目が離れ、外で買い食いを自由に始める頃。


歯磨きもしっかり行えなくなります。


ホルモンバランスが安定しておらず、歯茎が腫れやすく出血している子が多いです



テーパード毛の歯ブラシがおすすめです。



子ども用歯磨き粉(6ヶ月~中学生(15歳)まで)特集


?



特徴→子ども用歯磨き粉は大人向け歯磨き粉より、


研磨効果を抑えています。


これには理由があります。


   乳歯や、生えて間もない永久歯はまだ表層のエナメル質が成熟しておらず、大人の歯より柔らかいため!


永久歯が生え始めたばかりのお子さんには大人用歯磨き粉を使わせるのはおすすめできません!


   


?


歯科取り扱い歯磨き粉はもともと研磨剤が低く抑えられております


・ジェル(gel)型→フッ素など薬用成分を効かせる目的



研磨剤無配合。フッ素がお口のすみずみまで広がりやすく、滞留性が高めやすい。味もマイルド。


?


?


・ペースト型→フッ素配合。低研磨剤配合、低発砲、ブラッシング習慣の育成をサポート



[ひらめき]歯磨き粉をうまく選ぶにはまずはご自分のお口の中の状況を理解することが大切。万が一お口の状況がよく


わからない方は受診や検診で教えてもらいましょう。


?




howtoeat_4.png


足立区竹ノ塚 ソアビル歯科医院https://www.soar-dc.com




この記事へのコメント