だ液検査その3〜結果はどう出るの?

さて、過去2回にわたる
1、だ液検査とは?
2、どんなことをするの?

第3回目は、結果はどう出るの?

採取した唾液中に含まれたむし歯菌を培養して実際に見ていただきます

ミュータンス菌の量
about_img04.jpg

ラクトバチラスの量
about_img05.jpg

また、
・唾液がどのくらいの力を持っているか
・食生活習慣
・フッ素の使用回数
を調べます

だ液検査は、
“実施してリスクを評価して終わり”
ではありません。


そもそもの目的は、検査で把握できた情報をもとに、「なぜむし歯になってしまうのか」
「本当の原因は何なのか」「予防するには何をすればいいか」を導き出すこと。
そして、患者さんに二度とむし歯にならない人生を送ってもらうことにあります。

それを実現するためのツールが
『カリオグラム』

スウェーデン王立マルメ大学 う蝕予防学教室の故・ブラッタール教授と
グンネル・ペターソン博士が開発した、患者さん説明用ソフトです。
一人ひとり異なるむし歯の原因と効果的な予防プログラムを、
わかりやすいビジュアルで示してくれるので、
「何がむし歯の原因だったのか」「何をすればいいのか」
を患者さんと一緒に考えることができます。


引用 デントカルトホームページより

after_img02.png

このようなソフトを用い、一人一人の虫歯リスクに備え
一人一人にあったむし歯予防法を提供していきます。
歯科医ランキングにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

この記事へのコメント