低侵襲・高効率の歯周治療を目指す。第62回春季日本歯周病学会に参加して
「低侵襲・高効率の歯周治療を目指す」
そこに必要なのは、「やらない」ことや「効率をよく」ではなく
病態診断から個人に合ったオーダーメイドの診断が必要である。
つまり、歯周病の病因論を最新の情報にアップデート
個人個人のリスク評価を行うことによって真のオーダーメイド治療を目指せる
今日の驚き・喜び
1、声をかけてく…
都内のとある歯医者の徒然日記
日々の情景や、歯科にまつわる話し、歯科医療診療のご案内など多岐にわたる情報ブログ。院長鈴木の日々を綴っています。